- アーテックエジソンアカデミーの実際の口コミや評判は?
- 金額に見合ったサービスなの?
- 本当に通って意味があるのかな。どんな力が身に付くの?
このように思っていませんか?
アーテックエジソンアカデミーは学校教材メーカー発のロボットプログラミング教室ですが、本当に通わせて意味があるのか気になりますよね。
そこで今回は、アーテックエジソンアカデミーの口コミや評判をネットで徹底リサーチしました。
調べた結果、アーテックエジソンアカデミーはロボットだけでなくプログラミングも最初から学べることや子どもに分かりやすい説明が好評でした。
この記事を読めば、保護者がデメリットに感じているリアルな意見も分かるので参考にしてください。
【意味ない?】アーテックエジソンアカデミーのリアルな口コミと評判!

結論として、アーテックエジソンアカデミーは「最初からプログラミングが学べて良い」や「子どもに分かりやすく説明してくれる」という好評な口コミ・評判が多かったです。
下記に、ブログやSNSでの口コミや評判を良いものだけでなく、悪いものも含めてまとめていますので、検討する際の参考にしてください。
ブログ記事でのアーテックエジソンアカデミーの口コミ評判について
ブログ記事では、「子どもの集中力がすごい」「試行錯誤を繰り返して取り組む子どもに成長を感じた」のような好評な口コミや体験談がある一方、「教室によって雰囲気が違う」という声もありました。
明光義塾が運営するエジソンアカデミーに体験に行ってきました。
先生の説明が分かりやすく、子どもに理解しやすい言葉で伝えてくれます。子どもも楽しそうで意欲的に取り組んでいました。
ただ、今ひとつ理念や理想・目標などは良く分からず、明光義塾とエジソンアカデミーの間で温度差があるのかなと思いました。
教室ごとに方針が違うし、子どもとの相性が合うか分からないので、体験授業に行った方が良いと思います。
パソコンが初めての子どもでも理解できるような分かりやすい説明が好印象で、説明を聞いている私も面白かったです。
最初はロボット作りしかできないロボット教室もありますが、エジソンアカデミーは最初からプログラミングに取り組めるのも良いと思います。
ただ教室によって雰囲気や授業の進め方も異なるので、体験授業は必須だと感じました。
エジソンアカデミーの体験授業に行きました。教室の数が多く、自宅の近くには4校もあるので通わせやすいと思います。
簡単にプログラミングできてロボットを動かせるので、子どもが夢中になり、集中力の高さに驚きました。楽しく遊びながらプログラミングができるのは、月謝以上の価値があると思います。
息子は他のロボット教室にも通っていますが、エジソンアカデミーにも通いたいと言っています。現在通っているロボット教室では見られなかった面も見ることができ、親としても面白かったです。
自宅近くに5つも教室があり驚きました。
使用するパーツは約10種類と少ないので、ブロックが苦手な我が子でも取り組めていました。分からないところは先生がサポートしてくれるので、安心して見ていられます。
1時間の授業でしたが、試行錯誤を繰り返して取り組む息子の姿に成長した感じがしました。
Twitterでのアーテックエジソンアカデミーの口コミ評判について
Twitterでは、保護者の関心する声や子どもが製作したロボットが投稿されていました。
Instagramでのアーテックエジソンアカデミーの口コミ評判について
Instagramではアーテックエジソンアカデミーの口コミは見当たりませんでした。
アーテックエジソンアカデミーに通っている方の口コミ感想まとめ
口コミをまとめると、アーテックエジソンアカデミーは最初からプログラミングが学べるカリキュラムや子どもへの分かりやすい説明が好評でした。
具体例には以下のような口コミがありました。
・最初からプログラミングが学べて良い
・子どもに分かりやすく説明してくれる
・教室数が多く通わせやすい
・子どもの集中力がすごい
・試行錯誤を繰り返すして取り組む子どもに成長を感じた
ただ、教室によって雰囲気が異なるため「体験授業は必須」という声もありました。
後述しますが、アーテックエジソンアカデミーは料金も教室によって違うので注意が必要です。
アーテックエジソンアカデミーは体験授業を行っているので、まずは「子どもに合うかどうか」「料金はいくらか」を確認をしてみてはいかがでしょうか?
※公式サイトには「無料体験授業受付中」とありますが、教室によっては体験費用がかかる場合があります。体験授業の際はあらかじめ確認することをおすすめします。
アーテックエジソンアカデミーで期待できる身に付く力

アーテックエジソンアカデミーでは、理解力や倫理的思考力を身に付けることが期待できます。
チェックポイント
・理解力:テキストでセンサーの仕組みやロボットの機構などを学習し、ロボットプログラミングの知識を深める。
・倫理的思考力:ロボットを思い通りに動かすために、試行錯誤しながら倫理的思考力を身に付ける。
・創造力:答えが一つではないプログラミングで固定概念にとらわれず、独自の発想で作成することで創造力が鍛えられる。
・プレゼンテーション力:制作したロボットやプログラムを発表することでプレゼンテーション力が育まれる。
アーテックエジソンアカデミーのカリキュラム
アーテックエジソンアカデミーは全部で40カリキュラムあり、毎月1体のロボットを組み立ててプログラミングします。
製作するロボットは具体的に、信号機や車などの身近なもの以外にも、動物型ロボットや対戦型ゲームなど豊富です。作品を通じて楽しみながら視野と興味を広げていけるカリキュラムです。
コースは2年間で、推奨対象年齢は8歳(小学3年生)です。
期間 | 2年間 |
---|---|
対象年齢 | 推奨8歳(小学3年生)~ |
より高度のロボット製作にチャレンジしたい場合は、3年目以降に任意で入会できるエキスパート編もあります。
中学生も受講できる
アーテックエジソンアカデミーは複雑なプログラムの作成にも挑戦できるため、中学生でも満足できると言えます。
公式サイトには「小学校高学年や中学生ならより独創的なロボットが作れる」と記載がありました。
アーテックエジソンアカデミーの信頼性
アーテックエジソンアカデミーは信頼性が高いので安心です。
理由は次の通りです。
・株式会社アーテックが運営している。
・経済産業省「ものづくり日本大賞」で特別賞受賞
・プログラミングスクール教材調査で5冠達成
・大手企業がスポンサーの大会に出場できる
それぞれ解説します。
株式会社アーテックが運営している
アーテックエジソンアカデミーの運営会社は「株式会社アーテック」で、9,000種類以上のオリジナル教材や知育商品を所有している企業です。
幼稚園や小・中学校、高校など、約11万校以上で使用される学校教材の総合メーカーで、1960年創業以来、50年以上存続している老舗なので安心感があります。
経済産業省「ものづくり日本大賞」で特別賞受賞
アーテックエジソンアカデミは「ものづくり日本大賞」で特別賞を受賞している実績があります。
こちらは経済産業省が主催するものなので信頼性が高いです。

プログラミングスクール教材調査で5冠達成
他にも「保護者が通わせたいプログラミングスクール」「わが子の成長を実感できるプログラミングスクール」などで5冠を達成しており、アーテックエジソンアカデミーの満足度の高さが伺えます。

大手企業がスポンサーの大会に出場できる
アーテックエジソンアカデミーは「国際ロボット競技会」に出場することができます。
エレコムやECCなど大手企業がスポンサーを務めている大会で、ロボティクス技術への興味関心を高める国際競技会です。
世界中の子どもたちがロボットの制作やプログラミング技術を競い合うので、目標を持って取り組める機会になりますね。
アーテックエジソンアカデミーで使用する教材
エジソンアカデミーで使用されているロボットプログラミング教材は小学校で多数採用されており、安全性・信頼性ともに高いです。
具体的には以下のような実績があります。
・全国25か国・日本全国4,000か所以上の幼稚園・保育園で採用され、授業実施小学校数は全国150校以上にのぼる。
・アーテックロボは3,500台以上導入されている。
・世界的に厳しいと言われるヨーロッパの安全基準「CE」に合格したパーツを使用している。
アーテックエジソンアカデミーの料金

アーテックエジソンアカデミーは教室によって料金が異なり、公式サイトには料金が記載されていません。
実際に体験に行ったり通っていたりする方のブログを見ると、大体以下のような料金設定だと分かりましたので、目安にしてください。
初期費用 | 入会金:0~11,000円 教材費・ロボット代:25,000~50,000円 |
---|---|
月謝 | 8,000円~12,000円 |
頻度 | 月2回 |
時間 | 60分~90分/回 |
同一キットを組み立ててバラすを繰り返すので、ロボットキット代金は初回のみです。
教室によっては教室維持費や施設利用料がかかる場合もあるので注意してください。
【高い?】アーテックエジソンアカデミーの料金を比較
人気のヒューマンアカデミーロボット教室やリタリコワンダーと比較したところ、中間あたりの値段という印象です。
アーテックエジソンアカデミー
初期費用 | 入会金:0~11,000円 教材費・ロボット代:25,000~50,000円 |
---|---|
月謝 | 8,000円~12,000円 |
ヒューマンアカデミーロボット教室
初期費用 | 入会金11,000円 ロボットキット代:31.350円ここに説明文を入力してください。 |
---|---|
月謝 | 授業料10,340円/月 テキスト代550円/月こに説明文を入力してください。 |
※ミドル・アドバンス進級時は追加キット代が必要
リタリコワンダー
初期費用 | 入会金16,500円 |
---|---|
月謝 | ロボットクリエイトコース29,700円/月(月4回) ロボットテクニカルコース29,700円/月(月4回) |
アーテックエジソンアカデミーは教室によって料金が異なるので、場合によっては他の2つの教室よりも料金が高くなることもあれば安く抑えられる可能性もあります。
少しでも気になるようでしたら、まずは希望する教室の体験授業で詳細を確認することをお勧めします。
アーテックエジソンアカデミーはこんな方にはおすすめしません
アーテックエジソンアカデミーは以下のような方にはおすすめできません。
・料金が高いと感じる
アーテックエジソンアカデミーは教室によって料金が異なるので、場合によっては料金が高く感じる可能性があります。入会前には料金について必ず確認しておくと安心です。
アーテックエジソンアカデミーはこんな方にはおすすめします
アーテックエジソンアカデミーは以下のような方におすすめです。
・クオリティの高い教材で学びたい
・ロボット作りと並行してプログラミングも学んで欲しい
・通いやすいところが良い
アーテックエジソンアカデミーは小学校で多数の採用実績がある教材を使用しているので信頼性が高いです。
初めからプログラミングが学べるカリキュラムや、教室数が多く通いやすい面も口コミで好評でした。
「信頼性の高いところで学びたい」「通いやすいところに行って欲しい」などの希望がある場合はアーテックエジソンアカデミーを検討してみてはいかがでしょうか。
【意味ない?】アーテックエジソンアカデミーの口コミ評判まとめ

今回ご紹介したように、アーテックエジソンアカデミーは子どもに分かりやすい説明や、最初からプログラミングも学べるカリキュラムが好評でした。
具体的には以下のような口コミがありました。
・最初からプログラミングが学べる
・子どもに分かりやすく説明してくれる
・通える範囲の教室が見つけやすい
・子どもの集中力がすごい
・試行錯誤を繰り返して取り組む子どもの姿に成長を感じる
注意点として、教室によって雰囲気が異なるうえ料金も教室によって違いがあるので、あらかじめ認識しておいてください。入会前には体験授業に行って確かめるのがおすすめです。
アーテックエジソンアカデミーで期待できる身に付く力は以下の4つです。
- 理解力
- 倫理的思考力
- 創造力
- プレゼンテーション力
アーテックエジソンアカデミーは50年以上続く会社が運営していたり、経済産業省主催の賞を受賞したりと多くの実績があるので信頼性が高いと言えます。
ただ、アーテック自考力キッズは以下のような方にはおすすめできません。
・料金が高いと感じる
教室によって料金が異なるので、場所によっては想像より高めだったという可能性もあります。まずは体験授業で確認しておくのが確実です。
アーテックエジソンアカデミーがおすすめなのは「クオリティの高い教材で学びたい」「早いうちからログラミングに触れて欲しい」という方です。
教室数が多いので、通いやすい点も嬉しいですね。
アーテックエジソンアカデミーが少しでも気になるようでしたら、まずは体験授業に行ってみてはいかがでしょうか?
※公式サイトには「無料体験授業受付中」と記載されていますが、教室によっては体験費用がかかる可能性があります。体験授業の際はあらかじめ確認することをおすすめします。