プログラミング・ロボット教室に子どもを参加させたいけれども、「先生はどういう人か」、「費用が高くないか」など、気になることも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、コエテコ、塾ナビ、Google、Twitter、5chなどの口コミを徹底的に調査して、感想をまとめてみました。
その際、子どもが楽しんでいた、という良い口コミだけでなく、こうした方がいい、という口コミや、費用は高くないか、という観点からもまとめました。
通ってみた結果自分には合わなかったということがないように、すでに通った人の口コミを事前によく確認しておくことがおすすめです。
以下の口コミを参考にして、ぜひ自分が通うかどうかの参考にしてください。
【20秒で分かる】イークレファス(e-Crefus)の他社との3つの違い

子ども向けプログラミング・ロボット教室はたくさんありますが、その中でもイークレファスならではの特徴が3つあります。
①実績のあるカリキュラムがオンラインで受講できる
クレファスは、2003年の設立から20年にわたり、ロボット製作とプログラミング教室を運営し、すでに1万人以上の修了生がいます。
そして、2022年に開設されたイークレファスは、クレファスと同じ教材を使いながら、自宅で学習しリモートで先生に質問できる、オンラインのロボット教室です。
②他社では提供できないフォローアップ体制も万全
イークレファスの大きな特長に「質問タイム」があります。事前に相談しておいた曜日・時間であれば、講師に質問できるんです。複数人で受ける授業ではなかなか質問できない子どもでも、「質問タイム」なら1対1でマイペースに相談できるのでは。
また、オンライン学習としては珍しく、年6回のスクーリングで対面教室に行けるのもイークレファスの特徴で、講師に直接課題を見せたり、他の生徒と交流したりすることも可能です。
③世界最大級のロボット競技会FLLにも参加可能
イークレファスは、単に画面を通して先生に教えてもらうだけのリモート学習ではありません。
世界最大級のロボット競技会「ファースト・レゴ®・リーグ(FLL)」にも参加可能です。
子どもたちが世界に目を広げ、目標を持つことで、お子さまの成長を実感できます。
イークレファス(e-Crefus)のサービス概要を表に分かりやすくまとめました!

名称 | イークレファス(e-Crefus) |
運営会社 | 株式会社ロボット科学教育 |
開設時期 | 2022年 |
特徴 | ・自宅で教室と同じ内容を学習+リモートで先生に質問
・受講費は対面授業の半額程度 ・教室で発表する機会あり ・世界最大級のロボット競技会FLLに参加可能 |
対象の生徒 | 小学3年生〜小学6年生 |
初期費用 | 入学金:16,500円 教材費:65,780円 |
月謝(税込) | ブロンズコース:9350円 シルバーコース:9900円 ゴールドコース:10450円 |
無料体験 | あり |
公式サイト | https://crefus.com/e-crefus/ |
イークレファスは、2022年に開設された、自宅で学習し、リモートで先生に質問できるロボット教室です。
自宅で学べるのに、対面教室クレファスと同じ内容を学べます。それでいて月謝は対面教室クレファスの半額程度です。
決まった時間であればリモートで先生の顔を見ながら質問ができ、また、教室で発表する機会があるなど、フォローアップ体制も万全です。
また、世界最大級のロボット競技会FLLにも参加可能です。
対象の生徒は、小学3年生から小学6年生までとなっています。
料金は、入学金・教材費については公式サイトには記載がないのですが、ネットの情報では入学金16,500円、教材費65,780円が必要とのことです。また、月謝は、ブロンズコース(小3)9350円、 シルバーコース(小4)9900円 、ゴールドコース(小5)10450円がかかります。
【低評価も公開!】イークレファス(e-Crefus)に通っている人の口コミを暴露&まとめ!

ここからは、実際にイークレファスを受講した人のネット上での口コミを見ながら、イークレファスがおすすめな人、おすすめでない人について解説していこうと思ったのですが、2時間かけてもイークレファスの口コミを見つけることが出来ませんでした。
そこで、同じ会社が運営し内容が同じ対面教室クレファスの口コミを見つけましたので、こちらを参考にして下さい。
【代表的な声】良い・悪い代表的なイークレファス(e-Crefus)の口コミ・評判・感想
イークレファスの口コミを見てみると、「子供が楽しく通えて大好きなロボット制作に取り組めているので大変満足」、「習い事にあまり興味を示さない子供がCrefusだけは楽しみに通っているので、今後も通わせようと思う」、「常に前向きに教室に向かっていたので、本人もとても楽しんでいたと感じている」と、子どもが楽しんで通っているとの口コミがありました。
また、「授業の中で発表する機会もあり、考えていることを伝えたり説明する力がついてきたように感じます」、「集中して何かに取り組むということが身についてよかったと思います」と、子どもの力がついたとの口コミがありました。
また、「初めての習い事でしたが、子供に対して程よいペースでカリキュラムを進めてくださり、ストレスなく授業に参加出来ているようです」、「先生が明るく印象がよかったです。子どもの居心地も良さげでした」、「先生たちが面白くて、子供の力を引き出してくれるように感じます」と、講師が良かったとの口コミがありました。

一方で、「学年で分けられていますが、レベル別にもう少し細くクラス分けされてもいいかなと思いました。一人一人をもう少し大切にして欲しいです」と、細かいクラス分けを望む口コミがありました。
また、「FLLはチーム制であるが、どうしてやる気があまりない子が入ってしまう。そういう際に、周りの子の足を引っ張らないようにもう少し指導して欲しかった」と、やる気のない子どもへの指導を望む口コミがありました。
また、「先生は優しくてよいが、もっとできる感じの先生だと満足度が高くなった気がする」、「良い講師は一部。教材はわりと良い」、「クレファスは本当に教師の当たり外れが大きい」と、講師の質に関する悪い口コミがありました。
また、「教材費が結構高い」、「珍しい習い事でもあるため、価格が高かった」と、費用が高いとする口コミがありました。ただし、月謝については、イークレファスは対面教室クレファスの半額程度と安くなっています。
【やめて!】こんな人にはイークレファス(e-Crefus)をおすすめしません!
①小学2年生以下の子ども
②自分から質問するのが苦手な子ども
③パソコンに慣れていない子ども
①についてですが、株式会社ロボット科学教育が運営するロボットプログラミング教室では、年長から小2生までは「キックス(Kicks)」、小3生からは「クレファス(Crefus)」で学ぶことになっています。
イークレファス(e-Crefus)も同様に小学3年生からとなっいますから、小学2年生以下の子どもは参加することができません。
②についてですが、イークレファスの大きな特長に「質問タイム」があります。課題に取り組む中でわからないことは、決められた曜日と時間であれば、パソコンやスマートフォンを使ったビデオ通話で、講師に質問できます。
ただ、自分から質問するのが苦手な子どもですと、せっかくの質問の機会を有効に活かせない恐れがあります。
③についてですが、「オンライン授業専用アプリe-crefus」にログインして、先生を呼び出すボタンを押すと、ZOOMに接続されて先生と会話することが出来ます。また、ロボットのプログラミングには、google chromeを使用します。
パソコンに不慣れだと、これらの作業が出来ない恐れがあります。
【受講推奨!】こんな人にはイークレファス(e-Crefus)をおすすめします!
①ロボット教室に興味があるが近くにある教室がないという子ども
②他の習い事をしている等で時間がない子ども
③ロボット競技会に参加したい子ども
①についてですが、近くに教室がないという子どもでも、イークレファスなら、対面教室であるクレファスと同じ教材を使って、自宅で学習しリモートで先生に質問できる、オンラインのロボット教室ですので、受講に適しています。
②についてですが、他の習い事をしている等の理由で時間に余裕ががない子どもでも、オンラインのロボット教室であるイークレファスなら、時間を子どもの都合に合わせて柔軟に設定できます。自習という形になるので、子どものペースで進めることができます。
③についてですが、イークレファスなら、世界最大級のロボット競技会「ファースト・レゴ®・リーグ(FLL)」にも参加可能です。
【エビデンス】受講orスルーの根拠となる口コミ・評判・感想

ここでは、クレファスに関して、コエテコ、塾ナビ、Google、Twitter、5chの順に、どんな口コミがあるのかリアルな声を紹介していきます。
コエテコでのクレファスの口コミ・評判・感想
子供が楽しく通えて大好きなロボット制作に取り組めているので大変満足。科学も学べてプログラミングも出来るので良い。
まだ受講し始めて半年弱なので、理解しているかどうかは分かりませんが、集中して何かに取り組むということが身についてよかったと思います。
ロボット製作は決められた手順でやるだけでなく、自分で工夫して改造する中で、色々なことを考え学んでいるようです。とても良い教室に出会えたと思っています。
習い事にあまり興味を示さない子供がCrefusだけは楽しみに通っているので、今後も通わせようと思う。
初めての習い事でしたが、子供に対して程よいペースでカリキュラムを進めてくださり、ストレスなく授業に参加出来ているようです。ものづくりが好きなお子さんにはおすすめの習い事だと思いました。
学年で分けられていますが、レベル別にもう少し細くクラス分けされてもいいかなと思いました。一人一人をもう少し大切にして欲しいです。
発表もしなかったので、身についたことは、特に無さそうです。
プログラミングが関わる日常生活のものに対して関心が高まった。こうすればこうなると想像を組み立てる意欲が高まった。
塾ナビでのクレファスの口コミ・評判・感想
はじめたきっかけについて
友達がロボット教室に通っていて、自分もロボットを作りたいと言い始めたのがきっかけです。もともと息子がレゴが大好きだったので、レゴを教材にしていること、教室内での大会が盛んで、FLLの全国大会、国際大会への出場実績があるクレファスに入会を決めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて
ロボットを思う通りに動かすために試行錯誤を繰り返し、発表前には自ら何度もリハーサルする姿は、家や学校では見たことがなかったので驚いています。
先生方も子供たちの様子を付かず離れず見て下さり、適度な距離感で子どもの自主性を伸ばして下さっているように感じます。子供が楽しそうだったか
いつも楽しかったと満足して帰宅します。少しずつ内容も難しくなっていますが、分からないところは自分でちゃんと先生に聞いて理解を深めているようです。
親としてうれしかった/気になったことについて
発表会がコロナで保護者は出席できなかったのは残念でした。でも、昨年FLLに出た時は、数ヶ月かけて出来上がっていく作品と発表内容にドキドキし、オンラインの大会でしたが子ども達の立派なプレゼンを間近で見れ、全国大会まで出場できたことは親子でとても良い思い出になっています。
このスクールの雰囲気について
先生方も理系の方が多いように見受けられ、冷静で論理的に子供たちに向き合っているように思います。雰囲気が悪いと思ったことはありません。
コース・カリキュラム・指導内容について
ロボットプログラミングを通じて、物理の先取りをしているようなカリキュラムに感じます。
施設・設備について
教室内は整理整頓されていますが、教室があるビルがとても古く、トイレなども昭和な雰囲気なので、そこが少し残念です。
改善を希望する点
3年生から振替は自由なので、家庭の用事と両立しやすいです。
キットの持ち帰りができず、教室内で完結するので、自宅でも作りたいお子さんは物足りないかもしれません。通っている/いた期間
2020年4月から
はじめたきっかけについて
同じ小学校の友達が習っていて興味があり、
詳しく話を聞いてみたら、やりたい!と強く思うようになったのがきっかけです子供が出来るようになった/変わったことについて
物事に取り組む姿勢がしっかりと身につき。考える力がつきました。
発表などもしっかり組み立てて発言できていて、サポートもしっかりされているんだなぁと感じます。子供が楽しそうだったか
凄く苦労して作ったプログラムの保存が出来てなくて凄くショックなことがあり、落ち込んでたのが、次の授業ではそれが前回よりスムーズに組み立てられて、ちゃんと保存も出来てた!!と喜んでいて、ちゃんと学んで身についてるんだなぁと思いました。楽しんでやってます!
親としてうれしかった/気になったことについて
毎回発表の度にドキドキしますが、息子が苦労して作り上げたロボットをみて上手く動いた時は一緒になって喜べるので、毎回発表会が楽しみで仕方ないです。
このスクールの雰囲気について
分からないことはしっかりおしえて下さってるみたいで、息子も楽しく通っています。クラスも年代が別れてはいますが、楽しく出来ているようです。
コース・カリキュラム・指導内容について
歳にあったコースが決められていて毎年違う事が出来るのは楽しいです。指導自体もカリキュラムにそって、行うので一人一人違う中、きちんと教えて下さりわかりやすいです。
施設・設備について
当初思っていたよりこじんまりとした教室ですが、その分一人一人をしっかりとサポートしてくれていますし、駅から近いので1人で行くのにも通いやすいです。
改善を希望する点
振替なども行いやすく、そこまで不便はないです。発表会だけでなく日常の作業風景も見てみたいです。
通っている/いた期間
2019年4月から
はじめたきっかけについて
LEGOが好きだったので、LEGOを使ったプログラミングということで習わせ始めた
子供が出来るようになった/変わったことについて
常に前向きに教室に向かっていたので、本人もとても楽しんでいたと感じている
子供が楽しそうだったか
詳しい教室の内容は分からないが、発表の時を見ていると、いつも楽しそうにやっていたので
親としてうれしかった/気になったことについて
子ども的には常に楽しそうだったので満足だが、教材費が結構高いので、その分を差し引いた
このスクールの雰囲気について
先生は優しくてよいが、もっとできる感じの先生だと満足度が高くなった気がするので
コース・カリキュラム・指導内容について
カリキュラムの詳しいところは知らないが、もっと効率よく、さまざまな知識や得られると思っていたが、LEGOで作ったものを動かすことに特化していたので、プログラミングがもっとできるようになるコースがあると良かった
施設・設備について
小綺麗にしてはいたが、入っているビルが古いので、耐震性などの面で不安もあったため、この点数にしました
改善を希望する点
子どもたちの習熟度に合わせて進行していくのはいいと思う。ただ、年次に合わせたコースしかないので、もっと飛び級できるなど、いろいろなコースがあるといい
はじめたきっかけについて
ゲームが好きでプログラミングにも興味がありそうだった為、説明会に行き、体験したら子供が夢中になっていたため。
子供が出来るようになった/変わったことについて
子供の興味を引き出してくれて、また大会に向けて異学年との交流、ディスカッション、発表など社会人としてのスキルも身に付きそうだと感じています。振替も可能な為、このご時世ありがたいです。
子供が楽しそうだったか
とても楽しそうで電車に乗って通うのも苦痛ではなく、習い事以外の時間も仲間と交流しています。
親としてうれしかった/気になったことについて
異学年や違う学校の友達もできて嬉しそうです。先生方から専門知識を受けられ、自分で成長を感じている様子です。
このスクールの雰囲気について
先生はとても親切で、私は仕事でいつもメールを送るのですがすぐに的確な返答があり助かっています。
コース・カリキュラム・指導内容について
良かった点しか分かりません。専門的な事なので親や学校では教えてもらえないことを分かりやすく教えてくださっている。
施設・設備について
駅から少し歩きますが、商店街なので子供が通っても怖くないと思います。
改善を希望する点
自分で考えて表現する。また、仲間とのやり取りも勉強になっているところが良いと思います。
通っている/いた期間
2020年3月から
はじめたきっかけについて
他のプログラミング教室に通っていたが、就学にあたり徒歩で通える教室に変更した
子供が出来るようになった/変わったことについて
授業中は自分から発表することも多いと聞いているので、このまま積極性が身についてくれればいいと思う
子供が楽しそうだったか
教室では楽しそうに授業を受けているが、家では一切復習をしないので習ったことが身についているか全くわからない
親としてうれしかった/気になったことについて
家では復習しないので良しあしが今のところ分からない、教室が小さいし、1年生は床に座って授業を受けるタイプなので、できれば椅子に座らせてほしい
このスクールの雰囲気について
最初の頃はウロウロしたりする子がいたり、その子に対しても先生も何も言わなかったりで不満があった
コース・カリキュラム・指導内容について
今のところがっこうではまだまだな割らないようなことを先取りで教えてくれるのでいいと思う
施設・設備について
教室が小さい、2年生までは床に座って授業を受けるスタイルなのでそれが不満
改善を希望する点
椅子に座って授業を受けるスタイルに変えてほしい、もう少し教室を大きくしてほしい
通っている/いた期間
2020年12月から
はじめたきっかけについて
本人がレゴが好きで、プログラミング関連の習い事に体験に行って本人が選んだので
子供が出来るようになった/変わったことについて
LEGO組み立てる能力が上がった。発表のプレゼン能力が上がった
子供が楽しそうだったか
とにかく褒めてくれるということを意識的にしてくださる講師の方々が多くいたように感じた。
親としてうれしかった/気になったことについて
コロナ禍でオンラインになった時はレッスンを聞きながら一緒に楽しめた
このスクールの雰囲気について
生徒たちもとても落ち着いた雰囲気の子が多く
先生達も、色々な方がいて皆さんとても気さくで良かったコース・カリキュラム・指導内容について
学年が上がるにつれて難しくなって行く
プログラミングスキルや細かい調整なども大人でも難しい内容だったのでよかった施設・設備について
駅からも近く道具も置いていっていいスタイルだったので遠くからでも通いやすかった
改善を希望する点
定期的に発表会があり、それで進捗上達状況がわかったので、とても良かった
通っている/いた期間
2016年4月から
はじめたきっかけについて
妻が見つけてきたので良く知らない。
見つけてきた中から子どもが選んだ子供が出来るようになった/変わったことについて
特に変化はないように思う。
通ってなくても出来るであろう程度と思う。子供が楽しそうだったか
ものすごく嫌そうに通っていた。
女の子がいないことが主な原因と思われる。親としてうれしかった/気になったことについて
プログラミングの過程があまりに長期過ぎて、通わせるこちらが疲弊する
このスクールの雰囲気について
先生はとても良かったように思う。
おとこのこが多いため脱線することが多かった。コース・カリキュラム・指導内容について
本題に入るまでが長過ぎる。
はいはい聞いているうちに教えれば良いのに、興味を持たせるための時間があまりに長い施設・設備について
可もなく不可もなし。
授業料等を考慮すれば文句はないと思う。改善を希望する点
先生は効率も良く分かり易い。
ニーズごとのカリキュラムがあったら良いと思う
はじめたきっかけについて
ネットでしり、調べてみると1番感じがよかったため、子どものためになると思い始めました。
子供が出来るようになった/変わったことについて
前向きに何事も取り組むようになりました。ありがとうございます。
子供が楽しそうだったか
楽しみにしてました!毎日楽しみにしている姿に安心しました。ありがとうございます。
親としてうれしかった/気になったことについて
子どもの成長が見れました。自信になり良かったなあと思います。
このスクールの雰囲気について
先生が明るく印象がよかったです。子どもの居心地も良さげでした。
コース・カリキュラム・指導内容について
分からないことには寄り添って指導頂いており、感謝しております。
施設・設備について
常に清潔感が保たれていて、安心して預けれる環境だと思いました。
改善を希望する点
学校では学べない部分ですが、役に立つことだと思うので何が役立つかを実感させるようにしてほしい。
通っている/いた期間
2021年5月から
はじめたきっかけについて
ファーストレゴリーグ(FLL)に参加したくて通い始めました。単にカリキュラムをやるよりも目標があるほうがやりがいが出て良いと思います。FLLはプログラミングだけではなく、チームワークやプレゼンテーションがあるのでとても良いと思います。
子供が出来るようになった/変わったことについて
プログラミングが得意になっただけではなく、プレゼンテーションもあるので人前で話すことが得意になった上、積極性が出ました。
子供が楽しそうだったか
FLLの課題をクリアする方法考えながら、プログラミングし直すのが、楽しかったと言ってます。いろいろな方法をためしてうまくいくと達成感がでます。
親としてうれしかった/気になったことについて
自分の子供がFLLでみんなの前で堂々とプレゼンテーションをしているのを見て、子供の成長を実感して嬉しくなった。
改善を希望する点
FLLはチーム制であるが、どうしてやる気があまりない子が入ってしまう。そういう際に、周りの子の足を引っ張らないようにもう少し指導して欲しかった。
はじめたきっかけについて
レゴが好きなのと、プログラミングを知ることは今後の人生にプラスにしかならないので
子供が出来るようになった/変わったことについて
家にあるレゴでもこれまでにないものを作るようになった。また年に1回の発表会では年々予想以上のものが出来上がっていて、成長を感じます。
子供が楽しそうだったか
それまでに行きたくないという習い事もあったが、クレファスはいつも楽しく通っていて、ずっと通わせないと感じている
親としてうれしかった/気になったことについて
常に楽しそうなのと、日頃から作っているレゴへの取り組み方が変わり、かなり複雑なものを作るようになった
このスクールの雰囲気について
体験授業を見た限りですが、授業の時の子どもたちが楽しそうで、どの子どもも意欲的な上、先生がそうなるように自然と盛り上げているので
施設・設備について
ゆったりとした感覚で机も並んでおり、各々が作った作品が並んでいて、やる気を出させるいい雰囲気。ただ、教室があるのが少し古いビルでエレベーターが1基しかないのが気になる
通っている/いた期間
2017年4月から
はじめたきっかけについて
プログラミング教育が必須と思っていた所、子供も興味を示した為、近所で探した。
子供が出来るようになった/変わったことについて
デジタルツールに触れる機会を得たことで、タブレット学習にもスムーズに取り組めていること。
子供が楽しそうだったか
教材でレゴブロックを使用しており、元々ブロック遊びが好きだった為、とても楽しそうに取り組んでいる。
親としてうれしかった/気になったことについて
始めた当時は教室に通っていたが、コロナ禍により、オンライン受講も受け付けてくれたこと。
このスクールの雰囲気について
オンライン受講も、先生方に分からないことを丁寧に教えていただいて助かります。
施設・設備について
オンライン受講もスムーズに取り組めているし、教室に通った時もアットホームで良い。
改善を希望する点
テキストの差し替えはあるものの、致し方ないと思いますので、充分だと思います。
通っている/いた期間
2019年7月から
はじめたきっかけについて
テレビでレゴブロックを使ってプログラミングもしてロボットを作る教室があるとやっていて、調べたら近くにあったので、体験に行ってみた。
子供が出来るようになった/変わったことについて
学校で習わないプログラミングの言語や、ロボットが動く仕組みなども学べた。
子供が楽しそうだったか
模造紙に作ったロボットの説明を書いて、みんなの前で発表した。これが後々役に立っていると思う。チームを組んで、試合に出て全国大会まで進めたことは良い思い出になっている。
親としてうれしかった/気になったことについて
色々な発想のロボットが出来上がり、動いているのを見ると驚くし、子供の成長も見られて楽しかった。
改善を希望する点
珍しい習い事でもあるため、価格が高かった。
通っている/いた期間
2010年4月から3年10ヶ月間
Googleでのクレファスの口コミ・評判・感想
かなり熱心にやっている子供が多いように感じます。
通い始めたところですが、低学年の子供がとても楽しんでいます。先生がとても細やかに見てくださっているように感じます。
すごく先生の教え方が分かりやすく、ロボ検2級も簡単に合格できました。とても良かったです。
将来に繋がる教育をしていただけます!
子供を通わせてます。論理思考を養える良い教室です。
ロボットについてよく知れる
小学生のうちからロボットに親しめると、将来役に立つかなと思って体験に行きました。そしたら、親子ともどもハマってしまいました!
手軽にトライアンドエラーができて、しかもきちんと学習成果を発表までするのは、小学生だとなかなかないと思います。
学校とは違った可能性を引き出してくれるのはとてもありがたいです。子供の笑顔は何物にも替えがたいなぁと、再認識させてもらえました。
控えめに言っておすすめです。
先生たちが面白くて、子供の力を引き出してくれるように感じます。とても楽しいみたいで、授業開始の1時間前に行ことするのを止めるのが大変です(笑)
小1から通っています。授業の様子や作った作品の写真を見て、親も様子が知れて助かります。
レゴが好きで通い始めました。お友達と同じ作品を作ったり、自分で考えて改良したり、授業も毎回いろんな工夫がされていて子どもは楽しんで通っています。
授業の中で発表する機会もあり、考えていることを伝えたり説明する力がついてきたように感じます。
これからも楽しみながら、いろんな力を身につけていってほしいです。
ロボット教室の体験をいくつかしてみてクレファスに決めました。電車で片道1時間は親にしたら大変ですが、それでも子どもは毎週楽しみにしています。発表会ごとに成長した姿が見れるので親も満足しています。
Twitterでのクレファスの口コミ・評判・感想
関東エリアでロボット・プログラミング教室に通うなら、本格的な教育が売りの「クレファス」が人気! 目指せ世界大会!? #クレファス #Crfus #ロボット教室 #プログラミング教室 #プログラミング教育 https://t.co/XztAVF3JxZ
— はじロボ (@hajirobo) March 22, 2023
\中学生プログラミング教室/
●リタリコワンダー
本格的なゲームプログラミング学習できる
●クレファス
ロボットを習いたい中学生に絶対おすすめ
●アイティーンズラボ
動画制作が学べる
●Nコードラボ
現役エンジニアが先生
●テックアカデミージュニア
オンラインhttps://t.co/RbYg08yy6Z— ららこ@子供プログラミング教室口コミいっぱい書きました。 (@rarako2019) March 27, 2023
部活素敵です。
うちの子はクレファスさんに通ってましたが、仲間との友情やライバルとの‥みたいなのもなく淡々と終わりました 来年高校受験のため卒業です。
はい、子供の成長を感じられる良い習い事でした。— Makoto (@Makoto19780514) March 26, 2023
5chでのクレファスの口コミ・評判・感想
ロボット科学教育(クレファス)は微妙。 もし嫌な感じがしたら、教室やクラスを変えるか、退塾も考えろ。
ロボット科学教育、通称クレファスは本当に教師の当たり外れが大きいから、 よーく見定めるんだな。上っ面の愛想にだまされるなよ、保護者。
引用元 https://5ch.net/
イークレファス(e-Crefus)のよくある質問

イークレファスに関してよくある質問をまとめました。
以下を参考にすることで、不安を感じる点を事前に解消しておくことをお勧めします。
どんなロボットを使って学ぶの?
Crefus(クレファス)のロボット教材は、「レゴ®エデュケーションSPIKETMプライム」です。
LEGO社とマサチューセッツ工科大学が共同開発した教育用ロボットで、世界の教育現場で認められています。
世界標準の教材として、FIRST® LEGO® League(FLL)をはじめとした、世界的なロボット競技会にも挑戦できます。プログラミング初心者でも楽しく直感的に取り組むことができ、ビジュアルプログラミングからテキストコーディングにまで対応する、レベルアップに適した教材です。
入会金と受講料以外に費用はかかるの?
教材費がかかります。
ベーシックコース時、スタンダードコース開始時、ブロンズコース開始時、シルバーコース開始時には、教材を購入する必要があります。
また、追加教材の購入が必要な場合があります。
イークレファス(e-Crefus)受講のための推奨環境は?
「e-crefusシステム」は、下記 OSバージョン、ブラウザで対応しています。
デバイス | 対応OS | 対応ブラウザ |
スマート
フォン |
iOS10 以上 | Safari |
Android8.0以上 | Google Chrome | |
パソコン | Windows10 | Google Chrome |
ロボットのプログラミングを行うには、パソコンが必要です。
プログラミングを行うパソコンの仕様
オペレーティングシステム(OS) | ハードウェア |
Windows 7,Windows 8,およびWindows 10(WindowsRTは除く)
※Macはサポート対象外です。授業で使用しているソフトウェアが使用できません。 |
RAM 容量 2GB 以上 1.5GHz以上のプロセッサ
使用可能なハードディスク容量 2GB 利用可能なUSBポート、またはBluetooth 2.0以上 画面解像度 1024 ☓ 600 以上 |
イークレファス(e-Crefus)の口コミ・評判・感想まとめ

イークレファス の口コミ・評判等をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?
イークレファス自体は、2022年に開設されたということで、まだ新しいこともあり、口コミは見つけることが出来ませんでした。
ただ、対面教室であるクレファスの口コミは見つけることが出来ました。それを見ると、子どもが楽しんで通っているとの口コミや、子どもの力がついたとの口コミがありました。
総じて、良い口コミが多かったですが、中には「クレファスは本当に教師の当たり外れが大きい」という口コミや、「教材費が結構高い」という口コミもありました。ただ、イークレファスはクレファスより月謝が安くなりますので、材料費の埋め合わせになるかもしれません。
今の子どもたちが大人になる頃には「様々な仕事の約50%は人工知能とITに奪われてしまうのではないか」と言われています。
子どもたちが将来選択できる未来の可能性を広げていきたい保護者の方は、イークレファス(e-Crefus)に連絡を取ってみてはいかがでしょうか?