プログラミング教育の必修化に伴い、子どもたちのプログラミング教育が注目されています。しかし、子どもにプログラミングを学ばせたいけれど、
・カリキュラムはどう違うのか?
・料金の違い
・通いやすさ
など、不明なところが多く、どの教室がいいのかわからない保護者の方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はリタリコワンダーとアーテック自考力キッズを比較しました。
比較項目はカリキュラム、料金、対象年齢、通いやすさ、使用する教材です。
どちらの教室がお子様に合ったものか、この機会に確認してみましょう。
リタリコワンダーとアーテック自考力キッズを5つのステップで徹底比較!
ここでは、5つの項目で両教室を比較しました。
各項目「カリキュラム」、「料金」、「対象年齢」、「通いやすさ(教室数・オンライン)」、「使用する教材」を簡単にまとめた表です。
リタリコワンダー | アーテック 自考力キッズ |
|
カリキュラム | ゲーム&アプリプログラミング ゲーム&アプリエキスパートロボットクリエイト ロボットテクニカルデジタルファブリケーション |
パズル
ロボット プログラミング |
料 金 |
入塾金16,500円(税込) 各コースの料金 授業料(月額) 月4回:29,700円(税込)ゲーム&アプリ エキスパートコース 授業料(月額) 月4回: 34,000円(税込) |
初期費用(入会金・教材代) 3~4万円 月謝:1万2000円ほど |
対 象 年 齢 |
年長~高校生 | 年長~小学3年生 |
通 い や す さ ⌒ 教 室 数 ・ オ ン ラ イン ︶ |
全国21ヵ所
オンライン授業も対応アリ |
464件 オンライン授業も対応アリ |
使 用 す る 教 材 |
・Scratch ・Viscuit ・Unity ・HTML/CSS ・JavaScript・レゴ エデュケーションSPIKE ベーシック・レゴ エデュケーションSPIKE プライム頭脳部品・3Dプリンタ、レーザーカッター |
アーテックブロック |
1 【カリキュラムで比較】
リタリコワンダーのカリキュラムは以下の通りです。
・ゲーム&アプリ プログラミングコース
プログラミングの基礎を身につけ、スマートフォン向け3Dゲーム、Web制作などの実践的なプログラミングも学びます。
・ゲーム&アプリ エキスパートコース
Unityを使ったスマートフォン向け
3Dゲーム・VRゲームの製作や、HTML/CSS/JavaScriptを使ったWeb制作を実習します。
・ロボットクリエイトコース
ブロックを組み立ててロボットをつくり、パソコンでプログラミングを行い、動作させます。
・ロボットテクニカルコース
モーターやセンサーの仕組みを理解し、プログラミングによるロボット制御に挑戦します。自分の関心や興味に合わせて、複雑なロボット構造や高度なプログラム制御を学びます。
・デジタルファブリケーションコース
3Dプリンターやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を使って、自由自在に造形することができます。パソコンやタブレットで立体物や平面のデザインを行い、出力することが可能です。
LITALICOワンダーは、子どもたちの興味や習熟度に合わせて、
カリキュラムをオーダーメイドで設計しています。授業は1回90分です。
アーテック自考力キッズのカリキュラムは以下のようになっています。
・パズル
12種類の図形パズルやゲームにチャレンジして図形・空間認識力と集中力を身につけます。

・ロボット
24種類のロボットをモーターやギアを使って組み立て、創造力と表現力を身につけます。

・プログラミング
13種類のロボットをプログラミングで制御して論理的思考力と問題解決力を身につけます。

アーテック自考力キッズでは、パズル・ロボット・プログラミングに取り込む
3年間のコースで、バラエティ豊富なテキスト内容で楽しみながら学べます。
2 【料金で比較】
料金について比較しました。
入会料・各授業の料金についてです。
リタリコワンダー
入塾金:16,500円(税込)
各カリキュラムの料金は下記のとおりです。ゲーム&アプリエキスパートコースのみ教室受講 1回90分 8,525円(税込)、オンラインは1回(60分)6,875円(税込)と他のカリキュラムより高くなっています。
その他のカリキュラムは
教室受講 1回90分 7,425円(税込)、
オンラインは1回(60分)5,500円(税込)です。
カリキュラム | 料金 (教室受講) 1回(90分) |
料金 (オンライン) 1回(60分) |
ゲーム&アプリ プログラミング コース |
7,425円 (税込) |
5,500円 (税込) |
ゲーム&アプリ エキスパート コース |
8,525円 (税込) |
6,875円 (税込) |
ロボット クリエイト コース |
7,425円 (税込) |
5,500円 (税込) |
ロボット テクニカル コース |
7,425円 (税込) |
5,500円 (税込) |
デジタル ファブリケーション コース |
7,425円 (税込) |
– |
アーテック自考力キッズ
アーテック自考力キッズはフランチャイズ展開しているため、教室により価格が異なります。下記は参考までとし、実際の価格を知りたい場合は、各教室にお問い合わせください。
入会金:0~11000円
(入会金は、教室によってキャンペーンで無料の場合もあります)
教材料:30,000円~35,000円
授業料:5,000円〜11,000円
(月に3~4回の授業が60分)
1回の授業料金は
アーテック自考力キッズが安いです。
3 【対象年齢】
教室の対象年齢で比較しました。
リタリコワンダー | アーテック 自考力キッズ |
年長 小学生 中学生 高校生 |
年長~小学3年生 |
リタリコワンダーは年長から高校生まで幅広く、
高校生まで受講したい場合は、リタリコワンダーがオススメです。
アーテック自考力キッズは年長から小3までとなっています。
小3までですが、同じアーテックが実施しているエジソンアカデミーでの受講を考えるのであれば、アーテック自考力キッズもオススメです。
4 【通いやすさ(教室数・オンライン)で比較】
通いやすさでは自考力キッズです。
自考力キッズの教室は、全国にフランチャイズ展開されています。
教室によってはオンラインでの対応も可能です。
教室数は現在全国に460ヵ所以上あります。
一方、リタリコワンダーは東京を中心に神奈川・埼玉・千葉と21ヵ所の教室があります。
オンラインでの対応も可能です。
教室での授業を希望される方はアーテック自考力キッズがオススメです。
5 【使用する教材】
リタリコワンダー
プログラミングやロボット制作、電子工作などの教材を使用します。オリジナルの教材が多く、独自の発想力や創造力を育てることができます。
カリキュラム | 教材 |
ゲーム&アプリ プログラミング コース |
・Scratch(スクラッチ) ・Viscuit(ビスケット) |
ゲーム&アプリ エキスパート コース |
Unity (C#) HTML / CSS JavaScript |
ロボット クリエイト コース |
レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック |
ロボット テクニカル コース |
レゴ®エデュケーション SPIKETMプライム |
デジタル ファブリケーション コース |
3Dプリンタ レーザーカッター 電子工作 |
Scratch(スクラッチ)
パソコンのマウス操作で画面上の
ブロックを組み合わせるようにプログラミングできます。
ゲーム感覚でプログラミングの構造を理解できるツールです。
Viscuit(ビスケット)
タブレットのペイントツールで絵を描き、
絵を動かしてプログラミングします。操作が簡単なので未就学のお子さんでも学べます。
Unity(C#)
2D/3Dゲームのエンジンです。
プログラミング言語C♯でゲームを制作し、
最終的にはVRやスマートフォンアプリ開発を目指します。
HTML/CSS
Webページ作成に使用します。
Webサイトの構造を理解し、企画・デザインにおける設計から実装までを行う知識を育てます。
JavaScript
Webページやアプリの開発ができるプログラミング言語です。
コーディングの基礎・応用を学びます。
レゴ エデュケーション SPIKE ベーシック
音や動きに反応するセンサーやモーターを使用したロボットプログラミングツール。組み立てたブロック教材を動かしながら、機械が動く仕組みを学びます。
レゴ エデュケーション SPIKE プライム
頭脳部品ラージハブにプログラムすることによって、ブロック教材で組み立てたロボットを自由に制御できます。センサー制御も可能です。
3Dプリンタ
パソコンでデザインした3次元の図形を出力できます。
複雑なものはパソコンでプログラミングし、基本となる考え方は、タブレットを使いタッチ感覚でマスターします。
レーザーカッター
木材やアクリル板の切断や彫刻をレーザーで行います。パソコンやタブレットでデザインした通りに精密な切り出しが可能です。(※一部教室のみ備え付け)
アーテック自考力キッズ
アーテック自考力キッズでは、アーテックブロックという教材を使います。この教材は、アーテックという教材メーカーがエジソンアカデミーや自考力キッズと協力して開発した幼児向けのロボットプログラミング教材です。
独立した構造で、上下左右あらゆる方向につなげることができます。
また、専用の電子パーツと組み合わせることで、オリジナルのロボットの作成も可能です。
【リタリコワンダー】vs【アーテック自考力キッズ】のまとめ
いかがでしょうか。保護者の皆様がお子様のプログラミング教育に対する悩みを解決できる手助けになれれば幸いです。
プログラミング教育の必修化には、論理的思考力の習得が一つの目的とされています。
ロボット教室は利用することで、成長してから必要となるスキルの一つである論理的思考を早い段階で獲得するのに適した環境です。
まずは近くの教室を探し、体験に参加してみてはいかがでしょうか。
リタリコワンダーがおすすめな人!

・社会で通用するスキルを身につけさせたい方
リタリコワンダーでは、最先端の設備を駆使し、ITの知識を習得することが可能です。子どもたちの好奇心を喚起しつつ、現実的なゲームやロボット、3D図形を体験できることで、創造力も大幅に向上します。
将来エンジニアを目指す子どもたちにも最適です。
実際の仕事で利用されるツールを使用することで、
社会に出る際に役立つスキルも身に付けられます。
※2023年4月1日~5月31にまで入塾金が無料のキャンペーンを実施
アーテック自考力キッズがおすすめな人!

・楽しみながら学ばせたい方
遊びながら、技術の楽しさを感じることができ、幼児から始められるのが特徴です。