とお考えの方にお答えします。
英語とプログラミングが学べる小学生向けの教室である「ロッボクラブ」は、昨今注目を集めている人気の教室です。
ロッボクラブでは体験会も開催しています!
ただ、実際に申し込みたいんだけどホームページを見ても正直分かりにくい、事前に用意するものとか気を付ける部分も教えてほしい、と感じてしまう方も多いと思われます。
そこで今回は、ロッボクラブの申込方法を分かりやすく解説、さらには事前の準備や注意点も含めて具体的に解説します!
また、体験会に参加してから入会した方が絶対に良い理由もあります!
事前に雰囲気や学習内容を知れることだけではなく、実際に入会する場合に割引が適用されるという料金面でも嬉しい特典があるからです。
こちらの体験会の申込方法も詳しく解説していますので、迷っている方は参考にしてみてくださいね!
この記事を読めば、ロッボクラブの体験会・入会の申込方法を注意点を含めて具体的に知ることが出来ます。
【まずは体験会へ】申し込み方法を4つのステップで解説!
それでは、ロッボクラブの申込方法を実際のキャプチャー画像を共有しながら4つのステップで解説していきたいと思います。
ステップ1:まずは、体験会に申込み
ネットで申込みをする場合は、ロッボクラブのホームページから操作する必要があります。まずはロッボクラブのホームページにアクセスしてください。
https://robbojapan.com/(ロッボクラブ公式HP)
①ホームページを開くと、トップページに「体験会に参加する」というボタンがありますのでクリックします。

ネットで申し込む場合は体験会に参加してからの入会しかできないようになっています。
※体験会に参加してからの入会の方が間違いなくお得なのでご安心ください。
②次に、実際に参加したい教室を選択します。オンラインの場合もこちらからお選びください。

教室
オンライン・渋谷・経堂・甲子園・山口周南・岡山中央
体験会参加費
山口周南教室は無料。それ以外は一律500円です。
③教室を選択すると、各教室のページが開き、下にスクロールしていただくと体験会の参加希望の日時を選択することが出来ます。(画像はオンラインの場合です)

現時点では日付が選択できない状況でしたので、画像内右上の「体験会についてのお問合せはコチラから」をクリックして申込みしてください。
④お名前、電話番号、メールアドレス、お子様の年齢を入力し送信すれば完了!
ステップ2:体験会前の事前準備
体験会の申込みが完了すると、後日運営側から事前準備の案内が届きます。
案内内容と事前の準備に関しては下記に記載します。
オンラインでの体験会参加の場合
事前準備(全て無料です)
・Zoomアプリのインストール
・ロッボスクラッチのダウンロードとインストール
・Tinkercadのログイン
体験会の料金支払い
・体験会の料金500円の決済先アドレスが届くので、申し込み後に支払い
各教室での体験会参加する場合
事前準備
・特に事前に用意するものはありません
※パソコンもロッボクラブ側で用意しています。
体験会の料金支払い
・現地でのお支払い
ステップ3:体験会に参加
オンライン、各教室での参加、共に60分の体験会になります。
体験会内容
1.ロボットプログラミングに関するお話
2.ロボットスクラッチ体験
3.Tinkercad(3Dモデリング)体験
4.ロッボクラブの教室の説明・質疑応答(保護者)
基本的にはこのような流れになりますが、詳細は事前案内のメールに記載がありますのでご確認ください。
ステップ4:入会手続き
体験会に参加して、実際に入会を希望する場合は、ロッボクラブに連絡していただければ簡単に入会可能です。その後は運営側からの指示に従っていただければ問題ありません。
事前に必要なものは特にありません。パソコンも持参する必要ありません。
ただし、オンラインでの本入会の場合のみ、カメラ付きのマウス使用のパソコンとネット環境が必要になります。
※体験会のみの参加でも全く問題ありません。しつこい入会の案内や解約金などはありません。
【要チェック!】申し込みの前に知っておくべきポイント
体験会への参加から本入会までの流れを解説しましたが、特に事前に知っておくべきポイントや注意点、入会のメリットなどをお伝えします。
オンライン体験会参加の前の注意点
オンラインでの参加の場合は、カメラ・マイク機能・マウスでの操作可能なパソコン1台とネット環境があれば問題ありません!
タブレットでの受講も可能ではありますが、体験内容に制限があるためおススメはできません。
※どうしてもタブレットでしかオンライン体験出来ない場合は、体験会参加時の基本事項記載の所で「タブレット使用」と一言伝えていただければ対応してくれます。
体験会に参加すれば入会時に割引特典がある!
体験会に参加してから本入会をする場合、初月の月謝が割引になるという特典があります!
月何回のコースか、どこの教室での受講か、にもよりますが、3,800円~5,000円の割引です!※詳しくは下記ロッボクラブの料金は?に記載
ただし、体験会参加から1週間以内の入会が条件となっておりますので、本入会を希望する場合はお早目の申込みをおススメします。
ロッボクラブをおススメする理由!
体験会に参加してからの入会は、事前に雰囲気や学習内容を知ることが出来ること以外にも、初月の月謝が割引になるという特典がつくのが最大のメリットです。
また、コースや受講内容が料金別で細かく設定されているスクールも多くありますが、ロッボクラブでは月何回のコースを受講するかさえ決めれば、その他はいちいち迷う必要がありません。
・体験会、本入会ともに解約金・年会費はありません
・材料費が月謝に含まれているため、急遽発生する費用がない
・とにかくお子様がワクワクするような仕組みで、楽しみながら学べる
・英語やプログラミングだけではなく、数学やパソコンスキル、3Dモデリング、ロボット工学、電子回路設計、アプリ開発なども学べる
など、他スクールとは違う魅力が満載なので、本当におススメですよ!
ロッボクラブの概要について
では、実際に入会する場合、ロッボクラブの学習内容や具体的な料金、対象年齢などの概要をお伝えします。
ロッボクラブで学べる内容は?
ロッボクラブは、お子様の「ワクワク」を活かしながら、「習う」ではなく「慣れる」学習を理念とした、自然と身につくように様々なスキルを網羅的に学べる教室です。
具体的には、英語とプログラミング、付随する数学やパソコンスキル、3Dモデリング、ロボット工学、電子回路設計、アプリ開発などが学べます。
例えば、プログラミングで使用する言語は英語なので、そのまま英語でコミュニケーションをとりながらプログラミングを学んだ方が効率がいいですし、プログラミングする際に必要になる数式も一緒に教えてくれます。
ロッボクラブの料金は?
入会金 + 月謝(材料費など含む)のみで、その他突発的に発生する費用はありません。
入会金
各教室一律で11,000円(税込み)
月謝(教材費その他費用込み)
経堂・甲子園・岡山中央教室・オンライン
月2回コース:1回90分で13,800円(税込み)
体験会参加後の初月料金:10,000円(税込み)
月4回コース:1回90分で19,800円(税込み)
体験会参加後の初月料金:15,000円(税込み)
渋谷教室
月2回コース:1回90分で13,800円(税込み)
体験会参加後の初月料金:10,000円(税込み)
月4回コース:1回90分で23,000円(税込み)
体験会参加後の初月料金:18,000円(税込み)
山口周南教室
月4回コース:1回90分で15,000円(税込み)
体験会参加後の初月料金:10,000円(税込み)
ロッボクラブの対象年齢は?
小学1年生から中学3年生までのお子様が対象です。
初心者でも全く問題ありませんし、年齢に応じて基礎から応用まで段階的に学習できます。
もちろん小学1年生からではなくても、小学4年生や中学2年生などからの入会でも安心です!
【1分でおさらい】ロッボクラブの申し込み方法まとめ
体験会に参加してから本入会した方がお得なので、体験会の申込み方法からおさらいします。
1.ロッボクラブのホームページより体験会参加申込み
2.体験会参加料金は山口周南教室は無料で、それ以外の教室もオンラインも一律500円
3.ホームページ上で体験希望日の指定、基本事項を入力し申込み
4.申し込み後、事前準備の案内が届き、指定のプログラムなどを事前にインストール
5.体験会は60分で、本入会希望の場合は後日こちらから連絡すれば簡単に手続き可能
6.体験会参加後は1週間以内に本入会すれば初月の月謝が割引になる
7.実際に教室に行って受講する場合はパソコンの持参は必要なし
特に難しくはありませんが、迷った点や特別希望することなどがあれば、体験会参加の申込みをするページでなんでも相談して下さいね。
【体験会参加は必須!?】まずはお気軽に申し込みください!
体験会に参加してからの本入会で、初月の月謝が割引になるので、もはや参加しない理由はないですね。
また、無理な入会の押し売りや、体験会のみの参加での違約金などは一切ありませんので、まずは体験してみることを強くおススメします!