今回はそんなお悩みにお応えいたします!
2020年から小学校で必修科目となった英語とプログラミング。
それだけ現在の社会において重要なスキルであり、しかも「子供にさせたい習い事ランキング※」では、英語とプログラミングが差がほとんどなくトップ2で、全体の約61%を占める断トツの結果となっています。 ※2019年イーラーニング研究所調べ
この「英語」と「プログラミング」の両方を学べる教室が「ロッボクラブ」です。
とは言え、本当に効果があるのか? 信用できるのか? 子供に習わせても大丈夫なのか? と不安な方も多いと思います。
そこで今回は、ロッボクラブを実際に体験した方のリアルな口コミを、良い面・悪い面の両面から判断出来るようにまとめました。
ぜひ受講を決める際の判断材料にしていただければと思います!
この記事を読めば、子供の習い事で失敗しないように、ロッボクラブのリアルな口コミを参考にすることが出来ます。
【入会者のリアル】口コミから分かる正直オススメじゃない人とオススメできる人!
ロッボクラブ入会者の口コミを徹底調査して、正直オススメできない人とオススメな人が明確に分かりました。
特に、英語やプログラミングをマンツーマンで学ばせたい方にはオススメできません!
逆に、子供の好奇心を活かして学ぶ楽しさを感じながら、同時進行で英語とプログラミング、さらにはパソコンスキルや数式なども総合的に学ばせたい人にはオススメできます!
詳細やその他のポイントは、下記実際の利用者の口コミやまとめを参考にしてみてください。
ロッボクラブの入会者の方の口コミ感想まとめ
・元々別のロボット教室で学んでいた娘でしたが、工作っぽい授業に物足りなさを感じていました。 そんな中、この度入会したロッボクラブでは、しっかりと練り込まれたカリキュラムとツールを使用し、ロボットの核となる仕組みを楽しく学べています。お姉ちゃんの姿を見てきた弟もやってみたいと言って一緒に入会しました。
ロボットと聞くと工作をイメージしてしまう方も多いかと思われますが、あくまでロボットが動くための核となる仕組み(3Dモデリング)を学べるという点が魅力ですね。
・PCのコントロール含め、7歳でスクラッチを理解出来るのかなと思いましたが、なんとか間違いながらも少しずつ理解出来るようになってきました。先生も丁寧に教えてくださるので、レッスンは楽しいようです。
スクラッチとは、こどもから楽しんでプログラミング思考を身につけられるように開発されたソフト(言語)で、遊びながらプログラミングの概念が学べる利点があります。
・ネイティブの講師の方も入れて英語と日本語で、とてもしっかり、丁寧に教えて下さるので、満足しています。
日本語が話せる外国人の講師と、日本人の講師もいるので安心のようです。

・オンラインでの授業でしたが、やはりロボットの組み立てはありませんでした。リモートなので仕方のないことですが、うちの子には少し物足りなかったようです。
ただ、プログラミングの基礎的なことや、ロボットづくりに関する初歩的なことは体験できた上、英語もしっかりマスターできたので、結果的にロッボクラブを選んでよかったなあと思います。
オンライン授業では、どうしてもロボットを手に取って動かすことは出来ないので、そこはデメリットかもしれません。
・集中力と想像力を得ているように感じます。また、レッスンを続けていくうちに論理的に考える癖がついたようで、どうすればロボットを動かせるのか、いつも真剣に考えています。日常生活の中でも、以前よりしっかり考えて動いていることが多く、感動しています。
楽しみながら学ぶことで、知識だけではなく、論理的思考力・創造力・課題解決力も自然と身につくので、勉強嫌いのお子様にもいいと思いますよ。
・小学3年生では、通常得られないような数学等の知識も学べ、大変楽しんでいます。 また、英語でのレッスンも刺激的で、今まで習った全てのレッスンが好きなようで、お気に入りのレッスンは選ぶ事が出来ないようです。
プログラミングやロボットだけではなく、パソコンスキル・数式・英語での表現など、広く学べるのも魅力のようです。

・毎回、新しい事を学ぶにも関わらず、子供扱いせず、分かりやすく、丁寧に教えて下さるので、とても感謝しています。英語も、子どもが楽しく学べるように配慮してくれるので、少し難しいことでも、積極的に勉強しようとしているようです。
学ばせるのではなく、学ぶ楽しさを教えてくれるというのは、教育として素晴らしい方針だと思いますね。
・フレンドリーな雰囲気で授業が出来るのがとてもよいです。ただ、生徒数が多いからか、一人一人に状況に応じて即時フォロー出来ていればもっとよかったと思います。
・オンラインで受講しておりますが、複数人同時にリモート対応しており、若干待ち時間があったのが気になりました。
オンラインでもマンツーマンの授業ではないようなので、その点は注意が必要ですね。
【※止めるべき!】ロッボクラブはこんな方にはオススメしません!
ロッボクラブの口コミから、おススメ出来ない方は、お子様に緊張感のある環境の中で集中的に学習させたいとお考えの方です。
おススメ出来ない方
・フレンドリーな環境を好まない方
・英語とプログラミングだけをそれぞれ単独で集中的に学ばせたい方
・学習塾のように、座って先生の話を聞くスタイルの授業を望んでいる方
・オンライン授業も含め、マンツーマンでの授業を望んでいる方
このような方には不向きと言えます。
【こんな人にぜひ!】ロッボクラブはこんな方にはオススメ!
ロッボクラブの口コミから、特におススメの方は、フレンドリーな環境の中で、英語とプログラミングを中心に同時進行的に学習させたい方です。
好奇心を活かし育てながら学習することで、お子様が自分で考えてどんどん学ぼうとしていくので、とても効率もよくて知識もしっかりと身につくのではないでしょうか。
また、同時進行だからこそ自然と身につくという利点もあります。
おススメの方
・英語とプログラミングだけではなく、付随する数学の知識やパソコンスキルなども網羅的に学ばせたい方
・将来、新しいシステムの創造や、IT技術を駆使してグローバルな視点で活躍できる大人になってほしいとお考えの方
・新しいものを一から作り出すための創造力や論理的思考力、自分で考えて問題を解決できる知識と力をお子様に身につけさせたい方。
など、このような方には合っていると言えます。
お子様が将来自分の力で社会で価値を創造したり、社会で生きていくために必要な知識と必要な考え方を身につけさせたい、という教育方針の方には強くオススメできます。
ロッボクラブのよくある疑問
英語、ロボット、プログラミングを楽しく学べるロッボクラブですが、受講しようか迷っている方の不安や疑問にお応えします。
プログラミングも英語も全く出来ないけど大丈夫?
問題ありません!
ロッボクラブでは、英語を「習う」わけではなく、英語に「触れ」実際に「使って」「慣れて」いくことをコンセプトとしておりますので、喋れないからとにかく暗記させるなどのやり方ではありません。
自然なコミュニケーションの中で身につけられるのです。
また、ネイティブ講師は日本語を理解し話すこともできます。レッスン中は日本人も同席しサポート体制は万全なので、ストレスなく自然と英語に慣れる環境を楽しめます。
プログラミングに関しても、スクラッチという「知識が全くなくても楽しくプログラミングを学べるソフト」を使用しますし、フレンドリーな雰囲気の中で丁寧に教えるので安心です。
経験豊富な講師とスタッフがステップごとに一つずつ説明しますし、対面レッスンではもちろん、オンラインレッスンでも画面を共有したりしながら手取り足取りしっかりとフォローしています。
プログラミングと英語の両立なんて出来るの?
出来ます!
ロッボクラブでは、お子様の「わくわく」から「創造力」「論理的思考」「問題解決能力」を引き出し、プログラミング、3Dモデリング、電子回路設計、ロボット工学、英語を総合的に学べます。
総合的に行うからこそ、楽しみながら自然と学んでいけるという訳です。
例えば、プログラミング言語は基本的に英語であり、プログラムを書く際は英語の知識があったほうが有利になります。
また、プロラミングや最新の技術について細かいところを知ろうとすると英語の資料にたどりつくことが多いので、英語とプログラミングを並行して学ぶ方が効率が良いのです。
オンライン学習ってどうなの?子どもは興味を持つの?
オンラインでも子供が興味を持てるように考えられた授業を受けられます!
ただし、オンラインでは物理的な作業にどうしても制限があるため、自分で組んだプログラムで完成したロボットを実際に手に取って動かすことは出来ません。
それでも、子供の「わくわく」を引き出し、コミュニケーションの中から自然に身につく学習方法はオンラインでも変わりませんので、ご安心ください。
良い口コミ
・先生が終始ペースを崩さずにテンポよく笑顔で進行しており、先生の情熱があり、子供も楽しそうでした。
悪い口コミ
・オンラインでの授業でしたが、やはりロボットの組み立てはありませんでした。リモートなので仕方のないことですが、うちの子には少し物足りなかったようです。
現時点でオンラインでの授業内容や、口コミ・評判の情報がほとんど見当たりませんでした。
ロッボクラブでは、500円でオンライン体験スクールを実施していますので、とにかく一度実際に体験していただくのが一番だと思います!
【1分でおさらい】ロッボクラブの特徴と口コミ・評判のまとめ
口コミ・評判から分かったこと、ロッボクラブの概要をまとめます。
会社概要や特徴、料金や対象年齢など
対象年齢 | 5歳~12歳(小学生) |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込み) |
月額:月2回コース | 13,800円(税込み) |
月額:月4回コース | 15,000円、19,800円、23,000円(税込み)教室により異なる |
教室(受講場所) | 渋谷、経堂、甲子園、山口周南、山口中央、オンライン |
1回の授業時間 | 90分 |
特徴
1.ネイティブな外国人講師とプログラミングが学べる
2.プログラミングだけではなく、3Dモデリング、電子回路設計、アプリ開発など本格的に学べる
3.受賞歴多数の世界に通じるSTEAM教育※、フィンランド式教育メソッドでの授業
※STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念のこと。知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びのことです。
まとめ、口コミから分かる良い面・悪い面とオススメな人
口コミから分かる良い面
・フレンドリーな雰囲気で楽しく学習できる環境である
・好奇心を育てながら丁寧な教育で学べる
・知識だけではなく、論理的思考力・創造力・課題解決力も身につく
・日本語が話せるネイティブ外国人講師と、日本人講師が担当する
・ロボットは工作だけではなく、基礎となる仕組みをじっくり学べる
・英語やプログラミングだけではなく、数学やパソコンスキル、3Dモデリング、ロボット工学、電子回路設計、アプリ開発などを網羅的に学べる
口コミから分かる悪い面
・マンツーマンの授業ではない
・全国の教室数が現時点では少ない
・英語やプログラミングをそれぞれ単独で集中的に学べる授業ではない
・オンラインではロボットの組み立てが出来ないので、お子様が物足りないと感じる可能性もある
・子供の好奇心を活かしながら楽しく学ばせたい方
・子供に、将来的にグローバルな視点で、知識や論理的思考力・創造力・課題解決力を養い、無限の可能性を広げてあげたい方
今回は公式ホームページを中心に口コミ評判をまとめました。
結果的に、良い口コミばかりでした。
悪い口コミが全く見受けられませんでした。(忖度はありませんよ)
また、ツイッターなどSNSにも投稿がほとんどありませんでした。
ただし、ロッボクラブの認知度が現時点でそこまで高くないことも原因かと思われます。
とは言え、英語とプログラミングが学べて、しかも楽しく学べて、ロボット工学やアプリ開発の知識まで得られるのは魅力的です。
【オンラインもOK】まずは体験スクールがオススメ!
各教室へ実際に出向いていただくもよし、オンラインでもよし、まずは体験していただくのが一番だと思います。
体験には500円がかかりますが、体験後の入会に関しては初月のみ割引のキャンペーンも行っているので、一石二鳥となっております。
ぜひ体験スクールを受講ください!