ロボット教室の口コミや比較

【意味ない?】ロボプロZのガチな口コミ・評判をまとめてみた!

  • ロボプロZの実際の口コミや評判は?
  • 金額に見合ったサービスなの?
  • 本当に通って意味ある?どんな力が身に付くのか知りたい。

このように思っていませんか?

ロボプロZの口コミや評判をネットで徹底リサーチしました。

調べた結果、ロボプロZは「先生の接し方が上手」「個人のペースで進められて良い」など好評な口コミ評判が多かったです。

この記事を読めば、保護者が感じているリアルな意見が分かるので参考にしてください。

【20秒で分かる】ロボプロZとは

ロボプロZとは小学生向けのロボットプログラミング講座です。

具体的には、アイコンを並べてプログラムを完成させ、自分のロボットを動かしていきます。

画面上のタスクだけでなく、実際のものを狙いどおりに動かすことが目的なので複雑さが伴いますが、大きなミッションをスモールステップに分けて進めていくので、小学生でも取り組みやすいです。

このカリキュラムを通して、順序立てて考えたり、トライ&エラーを繰り返して正解に近づく本格的なプログラミング的思考や粘り強さが養えます。

さらに、達成感を得て楽しみながら続けられるように、一人ひとりのロードマップを作成してくれます。これにより自分のペースで進めることができますし、自分の進み具合を確認することができます。

それだけでなく、一定のレベルになるとバッジがもらえたり、ロボプロZチャンピオンシップを開催するなど、モチベーションが上がる環境も整っています。

ロボプロZのサービス概要を表に分かりやすくまとめました!

ロボプロZのサービス概要を表にまとめましたので、参考にしてください。

学習内容ロボットプログラミング
料金入会金:15,950円※体験会参加後1週間以内に入会なら無料
年会費:5,478円
受講料:9,878円/月
材料費:3,278円/月
その他:レンタルロボット代10,780円(入会時1回)
対象学年小学生
オンライン無し
無料体験有り
頻度週1回(土曜日)
定員6名

【意味ない?】ロボプロZの口コミ評判!

結論として、ロボプロZは「先生の教え方が分かりやすい」「1人1人のペースで進められる」という好評な口コミや評判がありました。

下記に、ブログやSNSでの口コミや評判をまとめていますので、検討する際の参考にしてください。

ブログ記事でのロボプロZの口コミ・評判

ブログ記事では、「教え方が上手」「子どものペースで学べる」のような好評な口コミや体験談がありました。

少人数の教室なこともあり、しっかり指導してくれていると思います。
一般的なロボット教室で、特に不可もなく良いかなという感じです。機会があれば知り合いにも勧めたいです。

少人数制の教室で、マンツーマンで丁寧に教えてくれました。
教え方も上手で、年長の息子でも分かりやすいように例えを取り入れながら伝えてくれます。

1人1人のペースで進められるのが好印象です。分からないところを先生に聞きやすい環境なので、しっかり理解しながら進められると思いました。

2chでのロボプロZの口コミ・評判

2chでのロボプロZの口コミ・評判はありませんでした。

みん評でのロボプロZの口コミ・評判

みん評でのロボプロZの口コミ・評判はありませんでした。

GoogleでのロボプロZの口コミ・評判

Googleでも、ロボプロZの口コミ・評判は見当たりません。

TwitterでのロボプロZの口コミ・評判

Twitterでも、ロボプロZの口コミ評判はありませんでした。

InstagramでのロボプロZの口コミ・評判

Instagramでも同様に、ロボプロZの口コミ評判はありませんでした。

ロボプロZの口コミ・評判まとめ

口コミをまとめると、ロボプロZは「先生の教え方が分かりやすい」「1人1人のペースで進めやすい」という口コミや体験談がありました。

具体例には以下のような口コミがありました。

・先生の教え方が分かりやすい
・少人数で先生に聞きやすい
・1人1人のペースで進められる

ロボプロZは無料体験を行っているので、少しでも気になるなら、まずは体験してみてはいかがでしょうか?

ロボプロZの期待できる身に付く力とは

ロボプロZで期待できる身に付く力は以下の3つです。

・順序だてて考える力
・プログラミング的思考
・粘り強さ

ロボプロZの料金

ロボプロZの料金は以下の通りです。

入会金15,950円
※体験会参加後、1週間以内なら無料
年会費5,478円
受講料9,878円/月
材料費3,278円/月
その他レンタルロボット代10,780円(入会時1回)

ロボプロZの入会金は通常15,950円ですが、体験会参加後、1週間以内に入会する場合は無料になるので知っておくと良いです。

【やめて!】こんな人には絶対ロボプロZをおすすめしません!

ロボプロZは以下のような方にはおすすめできません。

・自宅で復習して欲しい
・近くに教室がない

ロボプロZはロボットを校舎で共有しています。公式サイトに持ち帰り不可とは記載がありませんが、持ち帰りは難しいかもしれません。そのため自宅での復習も視野に入れているなら、体験時には持ち帰りが可能か確認しておくと安心です。

また、教室数が東京都に6か所のみでオンラインにも対応していないので、近くに教室がない場合は通うのが難しいです。

【ピッタリ!】こんな人にはロボプロZをおすすめします!

ロボプロZは以下のような方におすすめです。

・少人数制で手厚い指導をしてほしい
・自分のペースで学んでほしい

ロボプロZは定員6名と少人数制の教室なので、先生の目が届きやすいです。

また、1人1人にロードマップを作成してくれるので、自分のペースで学びながら分からないことは聞きやすい環境が整っています。

気になるならまずは無料体験会がおすすめ

ロボプロZは無料体験会を行っています。

無料体験会なら、実際の流れや雰囲気を体感できますし、子供に合っているか確認できます。

教室が近くにあるなら、まずは体験してみるのも良いですね。

【意味ない?】ロボプロZの口コミ・評判まとめ

今回ご紹介したように、ロボプロZは先生の対応や自分のペースで学べる点が好評でした。

具体的には以下のような口コミがありました。

・分かりやすく教えてくれる
・少人数で先生に聞きやすい環境が良い
・1人1人のペースで進められる

ロボプロZでは、以下のような力を身に付けることが期待できます。

・順序だてて考える力
・プログラミング的思考
・粘り強さ

ロボプロZは以下のような方にはおすすめできません。

・自宅で復習して欲しい
・近くに教室がない

ロボットは校舎の物を共有で使いますし、教室が東京都に6か所しかないので、遠方の場合は場合は不向きだと言えます。

ロボプロZがおすすめなのは「少人数制で手厚い指導をしてほしい」「自分のペースで学んでほしい」という方です。

ロボプロZは無料体験会を行っていますし、実際に体験すればリアルな雰囲気が分かりますし、子供に合っているか確認もできます。

少しでも気になるなら、まずは体験してみてはいかがでしょうか?