ロボット教室の口コミや比較

【意味ない?】トライ式プログラミング教室の口コミ評判をまとめてみた!

  • トライ式プログラミング教室の実際の口コミや評判は?
  • 金額に見合ったサービスなの?
  • 通って意味があるのか、どんな力が身に付くのか知りたい。

このように思っていませんか?

トライ式プログラミング教室はCMでお馴染みの個別教室トライが運営するプログラミング教室ですが、本当に通わせて意味があるのか気になりますよね。

そこで今回は、トライ式プログラミング教室の口コミや評判をネットで徹底リサーチしました。

調べた結果、トライ式プログラミング教室はプログラミング初心者でも取り組みやすいカリキュラムや料金の安さが好評でした。

この記事を読めば、保護者がデメリットに感じているリアルな意見も分かるので参考にしてください。

【20秒で分かる】トライ式プログラミング教室とは

Z会プログラミング講座は一言でいうと、プログラミングが初めての子供でも楽しみながら学べるのが特徴です。

具体的には、「身の回りでどのようにプログラミングが使われているのか」と馴染みのあるものと関連付けることで、プログラミングをより身近に感じやすくなります。

さらに、以下の2つの教材である

・ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキット「KOOV®」
・トライ完全オリジナルカリキュラム

を使用することで、小さな成功体験を積んで無理なく進める流れになっています。

トライ式プログラミング教室の考え方や授業の流れなどは次の動画が分かりやすいので、興味があれば見てみてください。

トライ式プログラミング教室のサービス概要を表に分かりやすくまとめました!

トライ式プログラミング教室のサービス概要を表にまとめましたので、参考にしてください。

対象学年小学校1年生~6年生
コーススタンダードコース
アドバンスドコース
オンライン
料金入会金11,000円
月謝4,980円~
※別途キット代必要
時間60分/回~
頻度2回/月~
回数全24回~
受講場所全国354か所(2023年3月時点)

【低評価も公開!】トライ式プログラミング教室の口コミ評判!

結論として、トライ式プログラミング教室は「初めてのプログラミングでも取り組みやすい」「費用が安い」という好評な口コミや評判がありました。

下記に、ブログやSNSでの口コミや評判をまとめていますので、検討する際の参考にしてください。

ブログ記事でのトライ式プログラミング教室の口コミ・評判

ブログ記事では、「プログラミング初心者でも簡単に取り組める」「ほぼマンツーマンで教えてくれる」のような好評な口コミや体験談がある一方、「先生のレベルに不安がある」「隣で勉強している生徒に気兼ねする」という声もありました。

小学1年生の娘と体験に行きました。
プログラミングもロボットの組み立ても、iPadで直感的に操作できるので低学年でも問題なく取り組めていました。使用するブロックや動画、テキストもカラフルで分かりやすいと思います。
ただ、生徒数がまだ少ないのでライバルがおらず、競争心が生まれにくそうだなと感じました。逆に言えばマンツーマンで教えてもらえるので手厚い指導が受けられると思います。
体験に行った教室は隣で中高生が勉強していて、子供が喜んで声を出すと迷惑がられていないか気になりました。

小学生の息子と体験に行ってみました。
生徒数が少ないので友達と切磋琢磨する環境ではありませんが、その分先生が丁寧に教えてくれるので、マイペースに進めたい子供にとっては良いと思います。
ロボットキット代は購入かレンタルか選べるので、続けられるか不安という場合でも安心できます。
体験で対応してくれたのは、プログラミング専任の先生ではなく20代の若い先生です。子供への対応は良かったのですが、専門的な知識については少し不安に感じました。
通う教室によっても先生の質が異なるかもしれません。
また、同じ空間の中に個別指導を受けている生徒さんがいて、パーテーションで仕切られているだけの環境なので、勉強している生徒さんは気が散るのではないかと心配になりました。

ロボットマニアレベルの子供だと物足りないかもしれませんが、初級編としてはピッタリだと感じました。
プログラミングはiPadを使ってビジュアルプログラミングで行うので、初めての息子でも簡単にできました。
キットは必ずしも購入する必要が無くレンタルできるので、他のプログラミング教室より初期費用を抑えやすいのは嬉しいです。レンタル代込みで1万円以内なのは安いほうかと思います。
ただ、講師のレベルには差があるようで、対応してくれた先生もプログラミングにそこまで詳しくはなさそうでした。

2chでのトライ式プログラミング教室の口コミ・評判

2chではトライ式プログラミング教室の口コミ評判はありませんでした。

みん評でのトライ式プログラミング教室の口コミ・評判

みん評でもトライ式プログラミング教室の口コミ評判はありませんでした。

Googleでのトライ式プログラミング教室の口コミ・評判

Googleではトライ式個別教室の口コミ評判はありましたが、プログラミング教室の口コミは見当たりませんでした。

Twitterでのトライ式プログラミング教室の口コミ・評判

Twitterではトライ式プログラミング教室の口コミ評判はありませんでした。

Instagramでのトライ式プログラミング教室の口コミ・評判

Instagramでもトライ式プログラミング教室の口コミ評判はありません。

トライ式プログラミング教室の口コミ・評判まとめ

口コミをまとめると、トライ式プログラミング教室はプログラミング初心者でも取り組みやすいところや、料金が安いという口コミや体験談が多かったです。

具体例には以下のような口コミがありました。

・プログラミング初心者でも取り組みやすい
・手厚く指導してくれる
・他のプログラミング教室と比較して費用が安い

ただ一方で、「先生のレベルに不安を感じる」「隣で勉強している生徒に影響がないか心配」といった意見もあります。

教室によって先生の質にばらつきがある可能性があるので、入会を検討している方は、まずは無料体験に行ってみると安心です。

また、のちにご紹介するオンラインでは「専門の研修をクリアしたプロ講師が指導」と公式サイトで記載されているので、不安ならオンラインの選択も検討してみると良いです。

トライ式プログラミング教室で期待できる身に付く力

トライ式プログラミング教室で期待できる身に付くのは、「自分で組み立ててプログラミングし操作することで、将来の受験や仕事に必要な生きる力」です。

具体的には以下のような力です。

・問題解決能力:試行錯誤する中で、問題を発見・解決する力
・プログラミング的思考力:倫理的に考える力
・創造力:完成形をイメージして、形にする力

さらに最終回には制作したオリジナルロボットの発表会があるので、自分の考えを論理的に伝える力も身につきそうですね。

トライ式プログラミング教室で使われている教材

トライ式プログラミング教室で使われている教材は、以下の2つです。

・ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキット「KOOV®」
・トライ完全織地鳴りカリキュラムでの指導

KOOV®は、シンプルで直感的に理解できる、子供でも親しみやすいデザインが特徴です。これにより、難しいイメージを持たれがちなプログラミングのハードルを下げてくれます。

また、学んだ知識はC言語やJAVAなど本格的なプログラミング言語の習得に繋がるので、「楽しんで終わり」という心配もありません。

オリジナルカリキュラムでは小さな成功体験を積み、無理なく進める流れなので初心者でも取り組みやすいです。

実際に口コミでも、「カラフルで分かりやすい」と好評な意見がありました。

トライ式プログラミング教室のコースと料金

トライ式プログラミング教室の料金は以下の通りです。

スタンダードコース

入会金11,000円(トライ会員は無料)
月謝8,800円
時間90分/回
頻度2回/月
回数全24回
対象小学1年生~6年生
KOOV®キットレンタルまたは購入
(レンタル:1,100円/月)
(購入:50,000円台)

オンライン

月謝4,980円
時間60分/月
頻度3回/月
回数全36回
対象小学3年生~6年生

ただ、口コミや評判を調べるためにブログを見ていると、教室によって料金が異なる場合があると記載がありました。

また、スタンダードコース修了者が対象のアドバンスドコースもありますが、公式サイトや体験ブログには料金が記載されていません。

そのため、入会前には必ず確認しておくと安心です。

【高い?】トライ式プログラミング教室の料金を比較

トライ式プログラミング教室は料金の安さも好評ですが、本当に安いのでしょうか?

ここではロボット・プログラミング教室で人気の高い「ヒューマンアカデミーロボット教室」「リタリコワンダー」と比較しました。

比較した結果、月額1万円以内に抑えられているのはトライ式プログラミング教室だけでした。

【トライ式プログラミング教室】
●入会金:11,000円
●月謝:4,980円~
●キット代:5万円台

【ヒューマンアカデミーロボット教室】
●入会金:11,000円
●月謝:10,340円(+テキスト代550円/月)
●キット代:31.350円
※進級時は追加キット代が必要

【リタリコワンダー】
●入会金:16,500円
●月謝:29,700円
※コースによって別途購入が必要な部品あり

このように、トライ式プログラミング教室の料金は比較的安いと言えます。

トライ式プログラミング教室の開催場所

トライ式プログラミング教室は北海道から沖縄まで全国で開催されています。2023年3月時点では全国354教室あり、通いやすい教室ではないでしょうか。

トライ式プログラミング教室はオンラインでも受講できる

トライ式プログラミング教室はオンラインにも対応しています。

自宅からプロ講師によるLIVE授業で学べるうえ、月額4,980円とリアルな教室よりも費用を抑えることができます。

オンラインにも無料体験会があるので、まずは体験してみるのも良いですね。

【絶対やめて!】こんな人には絶対トライ式プログラミング教室をおすすめしません!

トライ式プログラミング教室は以下のような方にはおすすめできません。

・プログラミング専門教室で学んで欲しい
・講師の質が確かなところが良い

トライ式プログラミング教室の口コミを見ていると、個別指導で勉強している生徒と1つの教室で学んでるところが多かったです。

パーテーションをしているとはいえ、声は聞こえるでしょうし、周囲に気を使いながら学ぶようになるかもしれません。

また、講師のレベルに不安を感じている人もいました。

ただ、教室によって環境や講師の質は異なる可能性があるので、まずは体験に行ってみることをおすすめします。

【ピッタリ!】こんな人にはトライ式プログラミング教室をおすすめします!

トライ式プログラミング教室は以下のような方におすすめです。

・プログラミングを楽しみながら学んで欲しい
・近くに教室があり通いやすい
・オンラインに対応しているところが良い
・大手企業で安心できるところが良い
・費用はできるだけ抑えたい

トライ式プログラミング教室はプログラミング初心者でも理解しやすいカリキュラムなので、初めての子供でも挑戦しやすいと言えます。

また、2023年3月現在では全国354教室とありますし、オンラインにも対応しているので学びやすい環境ではないでしょうか。

さらにトライはCMで馴染みのある大手企業で安心ですし、料金が安いのも嬉しいですね。

気になるならまずは体験会がおすすめ

トライ式プログラミング教室は1日体験イベントを行っています。

さらに、問い合わせすると「プログラミング教育丸わかりBOOK」がもらえます。

体験は無料ですし、オンラインでの体験会もあるので、少しでも気になるなら、まずは受けてみてはいかがでしょうか?

【意味ない?】トライ式プログラミング教室の口コミ・評判まとめ

今回ご紹介したようにトライ式プログラミング教室は初心者でも学びやすい点や、料金の安さが好評でした。

具体的には以下のような口コミがありました。

・プログラミング初心者でも取り組みやすい
・手厚く指導してくれる
・他のプログラミング教室と比較して費用が安い

ただ一方で、「先生のレベルに不安を感じる」「隣で勉強している生徒に影響がないか心配」といった意見もあるので、まずは無料体験に行ってみるのが安心です。

トライ式プログラミング教室では、将来の受験や仕事に必要な生きる力を身に付けることが期待できます。

具体的には以下のような力です。

・問題解決能力:試行錯誤する中で、問題を発見・解決する力
・プログラミング的思考力:倫理的に考える力
・創造力:完成形をイメージして、形にする力

トライ式プログラミング教室は以下のような方にはおすすめできません。

・周りに気兼ねなく学んで欲しい
・講師の質が確かなところが良い

教室によって環境や講師の質が異なる可能性があるのであらかじめ確認しておくと安心です。

トライ式プログラミング教室がおすすめなのは「楽しくプログラミングを学んで欲しい」「できるだけ費用を抑えたい」という方です。

トライ式プログラミング教室は無料体験会を行っていますし、少しでも気になるなら、まずは体験してみてはいかがでしょうか?