ロボット教室の口コミや比較

【意味ない?】Z会プログラミング講座の口コミ評判をまとめてみた!

  • Z会プログラミング講座の口コミや評判は?自宅学習だし、途中で分からなくなった時が心配…
  • 金額に見合ったサービスなの?
  • 本当に通って意味ある?どんな力が身に付くのか知りたい。

このように思っていませんか?

Z会プログラミング講座は「プログラミング教室顧客満足度」で最優秀を受賞している通信教育ですが、本当に通わせて意味があるのか気になりますよね。

そこで今回は、Z会プログラミング講座の口コミや評判をネットで徹底リサーチしました。

調べた結果、Z会プログラミング講座は楽しみながらプログラミングを学べるところや保護者の送り迎えが不要なところが好評でした。

この記事を読めば、保護者がデメリットに感じているリアルな意見も分かるので参考にしてください。

【20秒で分かる】Z会プログラミング講座とは

Z会プログラミング講座は一言でいうと、楽しみながらプログラミングを理解できるカリキュラムが特徴の通信教育です。

具体的には、日常生活とリンクした学習テーマが設定されているZ会のオリジナル教材と各種プログラミングツールを使って学びます。

講師がそばにいない通信教育ですが、子ども一人でも進められるように講座設計されているので安心です。

また、保護者向けのガイドなどもあるのでプログラミングに馴染みのない保護者へのサポート体制も整っています。

他にも自宅学習なので子どものペースで取り組めますし、他の習い事と時間を調整しやすい点などは通信教育ならではのメリットですね。

Z会プログラミング講座のサービス概要を表に分かりやすくまとめました!

Z会プログラミング講座のサービス概要を表にまとめましたので、参考にしてください。

教育体制通信教育
コース・Z会プログラミング講座はじめてみる講座
・Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション(みらい講座)
・Z会プログラミング講座 with LEGOR Education(レゴR講座)
・Z会プログラミング講座with Scratch
・Z会プログラミング講座中学技術活用力講座
料金月額1,980円~
回数全3回~
推奨年齢年長~中学3年生

【低評価も公開!】Z会プログラミング講座の幼児・小学生・中学生の口コミ評判!

結論として、Z会プログラミング講座は「楽しみながらプログラミングを学べる」「送迎要らずで助かる」という好評な口コミや評判がありました。

中学生の保護者の口コミは見当たりませんでしたが、幼児、小学生の口コミはブログやSNSで見つかりました。そのリアルな口コミや評判を良いものだけでなく、悪いものも含めてまとめていますので、検討する際の参考にしてください。

ブログ記事でのZ会プログラミング講座の口コミ・評判

ブログ記事では、「楽しみながらプログラミングが学べる」「粘り強さが身についている」のような好評な口コミや体験談がある一方、「子どもによってはサポートががっつり必要」という声もありました。

小学5年生の保護者の口コミ

一つのテーマが終わるごとに理解度を確認できるテストがあるので、保護者もどれくらい学習が進んでいるか確認しやすいです。
小さい頃から親しみのあるレゴを使っているので、遊びの延長で学べるのが良いと思います。自分の作ったロボットが自分で動かせるようになると楽しいようです。
楽しみながら試行錯誤していくうちに、自然とプログラミングの考え方が身に付くなと感じています。
加えて、飽きっぽい息子は粘り強さも身についている気がします。
ただ、小学校5年生なので一人でやると思っていたのですが、我が子の場合は割と親がサポートする必要がありました。
ですが、保護者向けの学習の狙いなどが解説されたガイドがあるので、プログラミングが分からなくても安心だし、通信教育なので自宅でゆっくり取り組めるのも、送迎の負担が無く助かっています。

年長の保護者の口コミ

馴染みのあるレゴを使っているので、子どもがすぐに理解しやすいです。
遊びながらプログラミングを学べるのが良いなと思います。
また、通う習い事のように時間が決まっていないので、都合の良い時間で取り組めるし、送迎の必要がありません。
通うタイプのプログラミング教室も検討しましたが、料金を比べるとZ会プログラミング講座の方が安いのでこちらを選びました。

小学校4年生の保護者の口コミ

ただのブロック遊びで終わったら困るなと思っていましたが、ガイドやテキストがついているので進め方が分かって安心でした。
アプリで順番通りに教えてくれる仕組みなので、小学生でも分かりやすいと思います。
親は少しの失敗に気づかせてあげる程度で済んでいます。

2chでのZ会プログラミング講座の口コミ・評判

2chではZ会プログラミング講座の口コミ評判はありませんでした。

みん評でのZ会プログラミング講座の口コミ・評判

みん評でもZ会プログラミング講座の口コミ評判はありませんでした。

GoogleでのZ会プログラミング講座の口コミ・評判

GoogleでもZ会プログラミング講座の口コミ評判は無かったです。

TwitterでのZ会プログラミング講座の口コミ・評判

Twitterでは、「つきっきりでやる必要があるが大人も楽しめる」「Z会の対応が丁寧」とZ会プログラミング講座に対して好印象な投稿がありました。

https://twitter.com/momokohappiness/status/1482952377749573637?s=20

h3:InstagramでのZ会プログラミング講座の口コミ・評判

Instagramでは、「やり始めると止まらないほど楽しんでいる」「飽きることなく一人で進められている」という投稿がありました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Ito Sae(@sae_bluebirdsyoga_tokyo)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

かな(@kana.56730)がシェアした投稿

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

harutaku_mama(@harutaku_mama)がシェアした投稿

Z会プログラミング講座の口コミ・評判まとめ

口コミをまとめると、Z会プログラミング講座は楽しみながら学べるところやプログラミングに馴染みのない親でも安心という口コミや体験談が多かったです。

具体例には以下のような口コミがありました。

・楽しみながらプログラミングが学べる
・粘り強さが身についている気がする
・プログラミングに馴染みがない親でも学習進度が分かる
・送り迎えしなくて良い
・通うタイプのプログラミング教室より安い

ただ一方で、「子どもによっては結構サポートが必要」といった意見もあります。

そのため、付きっきりで対応しないといけない場合がありますし、子どもによっては通うタイプの教室の方が合っている可能性もあります。

Z会プログラミング講座は資料請求を行っているので、詳細が気になるなら、まずは請求してみてはいかがでしょうか。

Z会プログラミング講座で期待できる身に付く力

Z会プログラミング講座で期待できる身に付くのは、「倫理的に考え試行錯誤して目的を達成する力」です。

具体的には以下のような力です。

・思考力
・判断力
・表現力
・主体性
・多様性
・協調性
・課題解決力

 

Z会プログラミング講座の講座と料金

Z会プログラミング講座には5つの講座があります。

推奨年齢や料金などをまとめていますので、参考にしてください。

Z会プログラミング講座はじめてみる講座

プログラミングに触れたり慣れたりできる初心者向け講座です。

推奨学年年長~小3
月額1,980円
回数全3回

Z会プログラミング講座 みらい with ソニー・グローバルエデュケーション

みらい講座と呼ばれ、課題を解決する柔軟な発想力とプログラミングの力が身につきます。
スタンダード1〜3と3つに分かれています。

推奨学年小1~小4
期間合計3年間
回数スタンダード1→全12回/年
スタンダード2→全12回/年
スタンダード3→全12回/年
料金スタンダード1→月額5,280円+キット代24,970円
スタンダード2→月額6,600円
スタンダード3→月額6,600円

Z会プログラミング講座 with LEGOR Education

レゴR講座と呼ばれ、レゴRブロックで精巧なロボット作りによってプログラミングスキルを習得できます。

ベーシック編と標準編の2つに分かれています。

※2023年4月11日で新規申し込み受付終了です。

推奨学年ベーシック編→小2~小5
標準編→小3~小6
期間ベーシック編→全12回/年
標準編→全12回/年
料金ベーシック編→月額5,500円・キット代35,200円
標準編→月額6,160円・キット代44,000円

Z会プログラミング講座with Scratch

ゲームやアニメをプログラムでき、スクラッチでプログラミングの学びを深めることができます。

推奨学年小1~小6
料金月額3,506円
期間全12回/年

Z会プログラミング講座中学技術活用力講座

将来必須で、大学入試にもつながる情報活用能力を身につける講座です。

知識+スキルを体系的に学べる「教科実践編)」と、実戦で力を伸ばす「コンピュータ活用編」に分かれています。

推奨学年教科実践編→小学校高学年~中学3年生
コンピュータ活用編→小学校高学年~中学3年生
期間教科実践編→3か月
コンピュータ活用編→12か月
月額教科実践編→受講料4,840円/月
コンピュータ活用編→受講料5,500円/月、キット代(初回のみ)17,600円

【絶対やめて!】こんな人には絶対Z会プログラミング講座をおすすめしません!

Z会プログラミング講座は以下のような方にはおすすめできません。

・先生がそばにいないと続かない
・対面で教えて欲しい
・友達との交流も重視したい

Z会プログラミング講座は通信教育なので、近くに先生がいません。

先生がそばにいないと進めるのが難しい子どもには不向きだと言えます。

また、先生や友達とのリアルな交流を通して協調性も身につけて欲しいという場合は通学タイプの教室の方が良いでしょう。

【ピッタリ!】こんな人にはZ会プログラミング講座をおすすめします!

Z会プログラミング講座は以下のような方におすすめです。

・近くにプログラミング教室がないけど学ばせたい
・できるだけ安いところが良い
・送り迎えは大変…
・このご時世、みんなが触るものに触れさせるのは心配…
・自分のペースで取り組んで欲しい
・他の習い事と調整しやすいところが良い

Z会プログラミング講座は自宅学習なので、通学する必要がなく保護者の送り迎えが不要です。

また、キットを触るのは本人や家族だけなので、衛生面でも安心ですね。

Z会プログラミング講座のよくある質問

Z会プログラミング講座でよくある質問を記載しています。

使用する教材は?

Z会プログラミング講座では、オリジナルテキストとロボットプログラミングを使用します。日常生活とリンクした学習テーマが設定されているので、楽しみながら理解を深めやすいのが特徴です。

運営会社は信頼できる?

運営会社は塾など子どもの教育サービスを展開するZ会なので、信頼性が高いです。

また、2019年にはプログラミング教室顧客満足度で最優秀賞を受賞したり、2021・2022年にはプログラミング教育部門賞を連続受賞するなど、確かな実績もあります。

【意味ない?】Z会プログラミング講座の口コミ・評判まとめ

今回ご紹介したようにZ会プログラミング講座は楽しみながら学べる点や、保護者の送り迎えが不要な点などが好評でした。

具体的には以下のような口コミがありました。

・楽しみながらプログラミングが学べる
・粘り強さが身についている気がする
・プログラミングに馴染みがない親でも学習進度が分かる
・送り迎えしなくて良い
・通うタイプのプログラミング教室より安い

注意点として、子供によってはがっつりサポートが必要な場合があることです。

Z会プログラミング講座で期待できる身に付く力は以下の7つです。

  1. 思考力
  2. 判断力
  3. 表現力
  4. 主体性
  5. 多様性
  6. 協調性
  7. 課題解決力

Z会プログラミング講座は以下のような方にはおすすめできません。

・先生がそばにいないと続かない
・対面で教えて欲しい
・友達との交流も重視したい

通信教育なので、近くに先生がいないと進めるのが難しい子どもには不向きだと言えます。

リアルな交流を通して協調性も身につけて欲しいなら、通学タイプの教室の方がおすすめです。

Z会プログラミング講座がおすすめなのは「近くにプログラミング教室がないけど学ばせたい」「自分のペースで取り組んで欲しい」「送り迎えが無いところが良い」という方です。

Z会プログラミング講座が少しでも気になるようでしたら、まずは資料請求してみてはいかがでしょうか?